仕事ができる男、というのは素晴らしいものですが、仕事ができる会社員となると、ちょっと事情はかわります。
といっても、「俺って仕事ができるぜ」と悦に入っいる会社員の方も少なくありませんが、本当に大丈夫ですか?
20代30代ならまだしも、40代50代になってもそのままだと、将来的にかなり厳しいことになりますよ。
僕も実際、プロブロガーのかたわら会社員をしていますので、「俺すげー会社員」の方々はよく目にしますが、最後にどうなるのかわかっているの?
と、おかしいやら悲しいやらの気持ちになります。
■人の会社でどんなに頑張っても資産は残らない
頑張って働いて働いても、雇われ役員くらいにはなれるでしょうが、会社の権利者にはなれません。
当たり前ですよね。
どんなに頑張ってくれる小作農でも、土地自体をあげたら地主はあがったりですからね。
ですから、結論を言えば、どんなに会社員の仕事を頑張っても、最後には退職金をもらって終了…
資産は何にも残りません。
そして、必死に築き上げてきた地位も、退職したら完全に消滅し、「俺すげータイプ」の人の心のよりどころは、この世から消えてなくなります。
あとは、退職金を切り崩しながら年金で細々と生活していく人生になります。
本当にそれでいいですか?
何十年も頑張って人の会社の仕事をしていくのなら、自分のために、そして子供たちにも相続できる資産を残せる自分の事業に努力を投資しませんか?
■どうやって自分の資産を残すの?
では、どうやって自分の資産を残していけばよいのでしょう?
答えは、自分自身の事業を運営することです。
事業運営と聞けば、まず会社を辞めて…というイメージがいまだに強いですが、今の時代、ネットを使えば会社員をしながら事業運営をしていくことは全然可能です。
もちろん、納税区分をきちんとすれば、副業禁止規定にも抵触しません。
やり方はいろいろありますが、事業投資をする初期予算のない方にはブログ運営がおすすめですよ。
この記事を読んで、ブログメディア運営に興味を持った方は、さらに読み進んでください。
会社員をしながら事業運営をしている僕自身の、生きたノウハウが順を追って解説されています。
●ブログ運営をはじめて権利収入者になる
沈み行く日本経済のなか、末端収益形態である労働収入に限界を感じたら、手遅れになる前に舟を作って権利収入の海に出航しましょう。
下記の記事は、ブログメディア運営が現代のノアの方舟になるのかを論じたものです。
▼関連記事
個人WEBメディアは現代のノアの方舟になるのか
また、会社員の方の多くは副業禁止規定により縛られています。法律的には企業の副業禁止規定自体が労働基準法違反ですが、無駄に所属会社と揉めるのはおすすめしません。
ブログ収益の所得区分を、副業(給与所得または事業所得)ではなく権利収入(雑所得)にすることで、すでに副業ですらない副収入に設定できます。
▼関連記事
副業(労働収入)と副収入(権利収入)|副業禁止規定(会社員)と禁止法(公務員)
●ブログ運営をはじめる心構え
ブログ運営をはじめるということは、安全な柵のなかの羊をやめて、自力で狩りをする狼になるようなものです。
狼として権利収入者になりますか?
犬になって労働収入の微増にしがみつきますか?
▼関連記事
羊は喰われるだけ、犬は餌しか食べられない、狼になって狩りをする
●初心者のブログ開設注意点
初心者の方が実際にブログ運営をはじめるスタートアップに必要なことを詳細にまとめました。
何も考えずにブログをはじめると、収益ブログとしては後から致命的なことになりかねません。まずは、基礎知識を身に付けましょう。
▼関連記事
初心者のブログ開設方法|おすすめブログ・ドメイン形式や注意点
●権利収入が発生するまでの期間
ブログ運営をはじめても、はじめの数ヵ月は何の収益も発生しません。働けばお金がもらえる=労働収入の感覚をいかに排除し、権利物構築のために注力できるかがブログ運営成功のポイントです。
ブログの収益が発生するまでの期間と、発生したトラフィック(PV)数と得られる権利収入の具体例をご紹介します。
▼関連記事
ブログのPVと収益の目安|開設からページランクが上昇するまでの経過も解説
●権利収入を増加させる方法
ブログ運営は、いかにしてトラフィックを増加させ、権利収入を増やしていくかが成功と失敗の別れ道です。
下記の記事は、当サイトのメイン記事でもあり、200万PVブロガーである筆者の生きたノウハウを解説したものです。
是非、ご参照ください。
▼関連記事
副業ブログのPV収益を上げるSEO|月5万円程度なら3ヶ月で到達できる方法
●ブログ運営が成功したら
努力が報われて、ブログメディアの運営が成功したら、もう嫌な思いをしながら労働収入にしがみつく必要もなくなります。アーリーリタイアをして、静かで穏やかなスローライフを楽しむのもよいかもしれませんね。
▼関連記事
ブログ運営収益でアーリーリタイア生活考察|貯金ではなく資産と自己統制が必要