おすすめの電子ピアノを、音楽教室を運営しているピアノ講師でもある筆者の妻が、その長年の指導経験を元に詳しく解説します。なお、当音楽教室ではグランドピアノ・アップライトピアノ・電子ピアノの三種類を保有しており、その違いについても熟知しているところです。
これらの知識のなかから、電子ピアノと本物のピアノ(アコースティックピアノ)やキーボードとの相違点、電子ピアノの鍵盤数、持ち運びタイプと据え置き型との相違点などについて、プロフェショナルの知識を一般の方にもわかりやすく解説していきます。
実際にピアノを習い始めるお子様の家庭用電子ピアノを何台も斡旋紹介してきた、プロの生きた意見・知識ですので、これから電子ピアノの購入を検討されている方に、お役立ていただける内容です。
■電子ピアノと本物のピアノ二種類の違い
●グランドピアノとアップライトの相違点
本物のピアノ(アコースティックピアノ)には、主にグランドピアノとアップライトピアノがあり、それぞれの特徴は以下の通りです。
○グランドピアノの特徴
本来ピアノとはグランドピアノのことです。最大の特徴は、音を発する弦が水平に張られており、弦を叩くハンマーが上下に動き自重で元に戻るので、鍵盤を叩いてから音が発生するまでの反応が早く、また、ハンマーの戻りも速いため連打に対するレスポンスが非常に良いことです(1秒間に14回もの打鍵が可能)。
グランドピアノは構造上、直接音を耳にしながら演奏することができ、こまかな表現のニュアンスやタッチの変化などを感じやすく、ピアノ上達には最適です。
○アップライトピアノの特徴
アップライトピアノは省スペースのために、弦を縦置きにしたタイプのピアノで、弦を叩くハンマーはスプリングによって復帰します。このためグランドピアノに比べて反応速度が若干遅くなります(1秒間に7回の打鍵が可能)。グランドピアノに比べるとコンパクトでリーズナブルなので、一般の家庭でアコースティックピアノを購入すると言えば、こちらになります。
アップライトピアノは構造上、ケースから透過された音を聞きながら演奏することになり、ピアノの演奏感覚を身につける観点では、グランドピアノよりはやや劣ります。
画像出力|https://www.kawai.jp/support/buy/diff_up/
●電子ピアノはどちらに近い?
電子ピアノがグランドピアノとアップライトのどちらに近いかと言えば、実際のところ電子ピアノの性能≒価格帯によって異なるのでいちがいには言えません。しかしながら、電子ピアノは本来のピアノであるグランドピアノに近づけることを目標に開発・設計が行われており、高級なものほどグランドピアノに近い感覚で演奏ができます。
●電子ピアノのメリット
電子ピアノを本物のピアノと比べた場合、たくさんのメリットがあります。それは以下の通りです。
○コンパクト
まず、電子ピアノは本物のピアノに比べて圧倒的にコンパクトです。このため、スペースにかぎりがある住宅事情では、設置面積をとらず便利です。
○軽量
また、電子ピアノは本物のピアノに比べて軽量なため、持ち運びが可能です。このため、ミニコンサートなどの演奏に活躍します。
○リーズナブル
グレードにより価格は大きく違いますが、新品の場合、一般的にグランドピアノは200万円以上、アップライトピアノは50万円以上します。これに対し、電子ピアノは5万円程度から入手可能で、高いものでも20万円前後とリーズナブルです。
○音量調節が可能
電子ピアノは、当然電子音をスピーカーから流すため、その音量調節が可能です。ですので、マンションなどで自宅練習する場合に、昼間は大きめの音で練習し、夜は音を小さくしたりヘッドホンで周囲に音を漏らさずに演奏・練習が可能です。
○音色が多様
アコースティックピアノは当然ですがピアノの音しか奏でることができません。しかし、電子ピアノはピアノの音以外にも他の楽器の音や楽しい音色を出すことが可能ですので、楽しみの幅が広がります。
○録音可能
電子ピアノには内蔵メモリがあり、演奏した楽曲をそのまま録音することが可能です。このため、後で聞きなおし、どこが良くてどこが失敗したか自分自身で振り返ることができ、ピアノ演奏の上達に役立ちます。
○調律が不要
ピアノをあまり知らない方にとっては意外な盲点ですが、アコースティックピアノは年に一度くらい調律といって、弦の張り方などを調整する作業が必要になります。調律にはおよそ1回1~2万円の費用がかかります。電子ピアノの実売価格は5~15万円くらいですので、アコースティックピアノの5~10年のメンテナンス費用だけで電子ピアノが買えてしまうことになります。
○メンテナンスフリー
アコースティックピアノは調律のほかにも、乾燥剤を定期的に交換したりと維持メンテナンスに費用と手間がかかりますが、電子ピアノはメンテナンスフリーです。
●電子ピアノのデメリット
○音の表現がしにくい
さまざまなメリットのある電子ピアノですが、音の表現において本物のピアノにはおよびません。電子ピアノのデメリットはこの一点に尽きるとも言えます。
具体的には、タッチの強弱による音の強弱表現がアコースティックピアノに比べると幅が狭くなります。また、一秒間の打鍵回数もやはりグランドピアノのほうが上回ります。
ただし、電子ピアノの技術は、年々目覚しい進化を遂げており、その差は埋まりつつあります。
■電子ピアノとキーボードの違い
電子ピアノを購入する場合に、まず知っておいていただきたいのが、電子ピアノはキーボードとは違うということです。キーボードは鍵盤ではありません。板の下にバネが内蔵されてはね返る仕組みとなっているので、ピアノとは全くタッチが異なり、ピアノの練習には使えません。
この点、電子ピアノは厚みのある鍵盤で作られており、タッチ感はアコースティックピアノに準じます。また、グレードにもよりますが、電子ピアノの鍵盤は本物と同じく木で作られたものも少なくありません。
これからピアノを習い始めるお子様には、キーボードではなく必ず鍵盤ピアノをご用意ください。
■電子ピアノの鍵盤数について
電子ピアノには、本体をコンパクトにするために、本来のピアノの鍵盤数である88鍵よりも少ないタイプもあります。これは、用途により、演奏家が持ち運び演奏などを行うのにはたいへん便利です。
しかし、楽曲によっては88鍵が必要なものもありますので、これからピアノを習得する方は、本来のピアノの鍵盤数である88鍵の電子ピアノをぜひともご用意ください。
■持ち運び方と据え置き型の違い
●安定感とペダルが異なる
電子ピアノには持ち運びができるタイプと据え置き型とがあります。それぞれの特徴は以下の通りです。
○持ち運びが可能なタイプ
持ち運びが可能なタイプの電子ピアノは、ミニコンサートなど外での演奏に重宝しますが、家庭で使う場合はスタンドに設置します。もちろん、机の上などにおいても良いのですが、上達のためには実際のピアノの高さに設定された専用スタンドの上で練習することをおすすめしています。
専用スタンドはかなりしっかりとはしていますが、やはり安定感の観点ではやや劣り、強い打鍵を行った場合、振動による影響も若干ではありますが発生します。
また、持ち運びタイプのスタンドではペダルが床起きタイプの簡易型になりますので、アコースティックピアノの実際の演奏感とは異なります。
○据え置き型
据え置き型は安定感があり、強い打鍵によって振動する影響もありません。また、ペダルも本物のピアノ同様に三本ついており、演奏感覚としてはアコースティックピアノと相違がほとんどありません。
■主な電子ピアノメーカー
●ヤマハ株式会社
クラビノーバに代表されるように、電子ピアノでも国内トップメーカーがヤマハ株式会社です。かぎりなくアコースティックピアノに近いグレードのクラビノーバのほか、初心者におすすめのアリウスシリーズ、コンパクトタイプのPシリーズなどを発売しています。
ヤマハ公式ページ
●カワイ楽器製作所
ヤマハとシェアを二分する国内トップメーカーで、木製鍵盤にこだわったCAシリーズ、エントリーモデルのCNシリーズ、コンパクトタイプのESシリーズなどを発売しています。
カワイ公式ページ
●ローランド株式会社
ローランド株式会社は電子楽器に特化した日本のメーカーで、ヤマハ・カワイに次ぐ国内シェアを持っています。非常に高い電子技術が特徴で、「音」の部分ではトップメーカとも言われており、テレビ局・スタジオ・プロ演奏家なども採用しています。
高級路線のローランドですが、家庭用のラインナップも用意されています。
ローランド株式会社
●カシオ計算機株式会社
高品質な電子機器をリーズナブルな価格で提供することで定評のある国内企業、電子ピアノ市場においても品質の良いものが手価格に設定されているため、人気の高いメーカーです。
据え置き型のCELVIANOのシリーズとエントリーモデルのPriviaシリーズとがあります。
カシオ公式ページ
●株式会社コルグ
株式会社コルグは電子楽器に特化したメーカーで、良質な製品がリーズナブルに提供されており、電子ピアノにおいてもシェアを伸ばしつつある優良メーカーです。
G1シリーズ・B1シリーズ・C1シリーズ・LPシリーズなど多彩なラインナップが用意されています。
コルグ公式ページ
■人気のメーカーと機種5選
それでは、最後に実際にこれまで電子ピアノを購入する生徒さんたちにおすすめしてきた電子ピアノを5機種厳選してご紹介します。
●ヤマハCLP-635
ヤマハ 電子ピアノ YAMAHA Clavinova(クラビノーバ) CLP-635R
ヤマハの高品質電子ピアノ・クラビノーバシリーズのなかではもっともリーズナブルなタイプです。電子ピアノの最高峰シリーズの基本仕様は全て揃っており、ピアノのかわりに購入するのであれば、まずは間違いない電子ピアノです。
●ヤマハP-45
YAMAHA P-45B X型スタンド・X型イスセット 電子ピアノ 88鍵盤 ヤマハ
購入価格は抑えたいけれども、やはりヤマハブランドにこだわりたいという方におすすめなのが、YAMAHA P-45BのX型スタンドつきタイプです。もちろん88鍵あり、ピアノ練習に必要な要素は全て揃っています。
●カワイCN-27
カワイ 電子ピアノ KAWAI CN27-R
やはり、ピアノを習い始めるのならば、よりアコースティックピアノに近い演奏感覚の据え置き型をおすすめしていますが、価格的に高めになってしまうのも実情です。そのような方におすすめしているのが、カワイのCN-27です。
ヤマハで言えば、クラビノーバとPシリーズの中間にあたるグレード帯です。
実際に生徒さんにも斡旋したこともあり、長年自宅練習用として愛用いただいております。
●コルグLP-380
KORG 電子ピアノ LP-380-BK 88鍵
コルグLP-380は、とてもリーズナブルな価格帯の据え置き型電子ピアノですが、実際に試弾して感じたのは、価格以上に高性能であるということです。特に、低音部に行くほどタッチが重く、高音部にいくほどタッチが軽くなるのは本物のグランドピアノのタッチ感にとても近いものがあります。
●カシオPX-160
カシオ 電子ピアノ プリヴィア PX-160BK ソリッドブラック
カシオPX-160は、当音楽教室でも実際に購入・使用している持ち運び型の電子ピアノで、ミニコンサートや出張コンサートなどにも愛用しています。リーズナブルな価格ながら、タッチの強弱による音の強弱が再現されており、電子ピアノの最低限の要素が全て揃えられたモデルです。
また、鍵盤が象牙調と黒檀調なのも、汗で指が滑らないため嬉しいポイントです。
なお、このモデルよりも安く普及タイプのものは、ピアノ教室に通うお子様の練習用としては不適合かと考えています。