RGM-79[G]陸戦型ジムの機体解説とガンプラ(HGシリーズ)の初心者向きの組み立て行程と簡単な塗装例をご紹介します。
※陸戦型ジムはHGUCも新発売されましたが、旧キットであるHGが人気が高く、同時に再販されましたので、本記事ではHGキットをご紹介しています。
■機体解説RGM-79[G]陸戦型ジムとは
1年戦争においてMSの実戦配備が遅れていた連邦軍は、ジオン地上制圧軍の侵攻に対し抵抗する術を持たなかった。少しでも早くMSをという現場の意見から、少数が先行量産され予想以上の性能を示した陸戦型ガンダムの配備数不足を補うため、陸戦型ガンダムの生産ラインを流用して急遽開発および実戦配備となった陸戦仕様MSが本機である。陸戦型ガンダムと同一のパーツが多く使用されており、陸戦のみで考えると、後に量産型主力MSとして生産されたジムよりも高性能な機体となっている。ただし、あくまで緊急処置として先行生産されたものであり十分な予備パーツを確保していなかった為、ジムの配備により、その役目を終えていくこととなる。特徴には欠けるが、陸戦型ガンダム同様に多彩な装備により直接戦闘から支援までの幅広い運用が可能であり、陸戦型ガンダムとの混成運用で活躍した。引用:バトオペ2攻略wiki
■初心者向きの作り方と塗装
●パチ素組み+つや消し+すみ入れ
こちらが、初心者の方がガンプラを作って塗装するためのセットです。
組み立てはパチ素組みで、パーツはニッパーを使ってランナーから綺麗に切り取り、細かい部品とシール貼りはピンセットを使います。
塗装は素材のプラスチック感をなくすためにフラットクリア(つや消し透明)塗装をしますが、この一手間だけでずいぶんと質感がよくなります。
また、細部やミゾにはガンプラマーカーのすみ入れペンなどを使い簡単に着色すると、仕上がりを向上させることが可能です。
■実際のガンプラ組み立て工程
●シンプル構造で初心者向き
まずは、胴体部と頭部を組み立てます。
本キットは非常にシンプルな構造をしており、初心者の方でも問題なく組み立てられます。
続いて、腕部と脚部を組み立てます。
旧キットとしては、かなり関節の可動域が広く設計されています。
パチ素組みが完成した状態です。
本キットは非常にプロポーションが良いのですが、形成色にテカりが強く、特にオレンジ色の部分はプラスチック感がとても強く感じます。
このため、全体をフラットクリア(つや消し透明)で塗装します。これだけで質感が一気に向上します。
また、モールド部分には水性筆タイプのすみ入れペンですみ入れを行い、ディティールアップを施します。
完成状態です。
本キットは作りやすく、プロポーションも良い傑作ガンプラの一つですので、是非チャレンジしてみてください。
▼ガンプラの一覧と入手先はこちら
バンダイ(BANDAI) 2017-01-21
■おすすめのガンプラ記事
●初心者向き塗装・加工テクニック
【ガンプラ汚し塗装】錆び・油・泥・剥がれウェザリングの初心者向きのやり方
【ガンプラ弾痕加工】剥がれ塗装と錆び塗装からのすみ入れで質感を向上させる
●宇宙世紀のガンプラ全種類一覧
ガンプラ全一覧|初心者におすすめのかっこいい宇宙世紀登場機体(HGUC・MG・RG)紹介と機体解説