【RX-79[G]陸戦型ガンダム】初心者向きのガンプラ(HGUC)の作り方・塗装例・レビュー



RX-79[G]陸戦型ガンダムの機体解説とガンプラ(HGシリーズ)の初心者向きの組み立て行程と簡単な塗装例をご紹介します。

■RX-79[G]陸戦型ガンダム


V作戦からのフィードバックで、着々と主力量産MS開発計画が進行される中、ジオン公国軍のMSに対抗する術を持たない前線からの再三に渡るMS早期配備要求に応えるべく、ガンダム開発の際の余剰パーツを使用して、少数ながら陸戦仕様のMSとして先行量産された機体。
開発経緯だけ聞くと粗悪品のような印象を受けるが、高性能なガンダムの余剰パーツを使用しただけあり、予想以上に高性能なMSとなり、大きな戦果を上げた。特徴に欠けるが、機体自体の基本性能が高く、装備の換装により、直接戦闘から後方支援まで幅広く活躍可能な高い汎用性をもっている。ただし、予備パーツのストックが少なく、整備性や運用面ではさまざまな制限がつきまとい、大きく破損した部位などは陸戦型ジムのもので代用されたり、現地調達の機材によってワンオフ機として復元されるケースもあった。引用:バトオペ2攻略wiki
一年戦争時、地球連邦軍はV作戦を発動し、その試作機であるRX-78をロールアウトした。当初はこの試作機の完成後、その運用データをベースとした量産機を生産する予定であったが、地球におけるジオン軍の占領地域拡大を踏まえ、早期の有効戦力を欲した事から試験的な量産機の開発もスタートする事となった。一方で、試作機であるRX-78-2 ガンダムに代表されるRX-78は生産性を度外視した非常に高性能な機体であったため、その性能を発揮するための各パーツの品質管理は厳しいものとなり、要求スペックに満たない規格落ち部品・使われなかった不採用部品が大量に発生することとなった。これを受けて、RX-78のパーツの追試を考慮し、転用したMS全般の量産試験を兼ねた機体としてRX-79の開発はスタートする。引用:wikipedia

■初心者向きの作り方と塗装

●パチ素組み+つや消し+すみ入れ



こちらが、初心者の方がガンプラを作って塗装するためのセットです。

組み立てはパチ素組みで、パーツはニッパーを使ってランナーから綺麗に切り取り、細かい部品とシール貼りはピンセットを使います。

塗装は素材のプラスチック感をなくすためにフラットクリア(つや消し透明)塗装をしますが、この一手間だけでずいぶんと質感がよくなります。

また、細部やミゾにはガンプラマーカーのすみ入れペンなどを使い簡単に着色すると、仕上がりを向上させることが可能です。

■実際のガンプラ組み立て行程

●今回は初心者向き汚し塗装にチャレンジ

20180508090854704.jpg

今回はパチ素組みは行わず、部位ごとに組み立てては汚し塗装を施す工程で作りました。

胴体部の組み立て自体はそれほど難しくはなく、初心者の方でも問題なく組み立てられます。

頭部は細かいパーツの組み立てとシール貼り作業があるので、ピンセットは必須です。

20180508091610254.jpg

組み立てしてフラットクリア塗装後、このような感じで錆び塗装+すみ入れを行いました。

20180509055358091.jpg

腕部と脚部の組み立てはあまり難しくないので、初心者の方でも問題ないでしょう。

20180509060916503.jpg

脚部と腕部には、錆び塗装+すみ入れ+泥塗装を施しました。

20180509060406486.jpg

バックパックはシルバーペンでチッピングを行って剥がれ塗装をしています。

20180509061701182.jpg

シールドには弾痕のダメージ加工を行ってあります。

20180509061914844.jpg

20180509055305982.jpg

完成状態です。

▼ガンプラの一覧と入手先はこちら