会社という小さな村社会の掟に惑わされず大きな社会を目指す


僕が日常でとりあえず身を置いている、地方中小企業という、小さな村社会には、そこでしか通用しないけれど、そのなかでは絶対的な価値を持つ「掟」みたいなものがあります。

まぁ、多かれ少なかれ、会社という閉鎖空間には存在するものです。

具体的には…

遅くまで(ただで)会社に残っている人が偉い…

休みを完全に消化しない人が偉い…

もちろん、有給なんて論外…

昼休みをとらない人が偉い…

みたいな、損益換算の破綻した理論です(笑)

で、その先にあるのは、僅かばかりの昇給…

年一回数千円で、しかもそれは月あたり、とほとんど誤差の範囲です。

でも、こんな小さな渦巻きのなかで、「会社に評価されることが最大価値」として生きている人は少なくありません。むしろ、ほとんど。

小さな会社ではなく、大きな社会で認められる価値とか、それにより受ける恩恵とか、きっと考えないのでしょうね。

さて、今日から僕もお盆の連勤です。

村の掟では、盆とか正月とかに「いかに遅くまで会社に残るか」というのがとても重要です。

僕は、さっさと帰りますよ。

だって、お盆は全員出勤で作業もさっさと終わりますから。

仕事のための仕事というか、努力のための努力みたいな、損益垂れ流しの無駄努力をするくらいなら、さっさと帰って自分の仕事をサクサク進めます。

「忙しい」と言うのは好きではありませんが、今マジそれ。