アフィリエイトがオワコンなので書くけど別に悪徳商法ではない


アフィリエイトがオワコン化してますね。

あっ、個人とか中小企業レベルではという話で、大企業サイトのアフィリエイトは花盛りです。

小◯舘とか凄いです。ドラえもんが泣くけどね。

ウチはもう一年以上前にアフィリエイト事業は撤退しており、今は残りカスリンクがあるくらいで、アフィリエイト収益も一日千円弱と、もう誤差レベルです。

アフィリエイト事業から撤退し、別にかばう立場でもなくなったので、本当のことを書きますが、アフィリエイトって世の中のイメージみたいにそれ自体は悪徳なことはないです。

ただ、目立つだけですね。

たしかに、アフィリエイトリンクに誘導するために、嘘に近いことを書くブロガーもいますが、リアル社会でも食品偽装・安全検査偽装など、一部上場企業も嘘をやり散らかしてますから、特別アフィリエイトだけが嘘ってわけでもないです。

なんで、アフィリエイトが目の敵にされるかと言えば、「個人が楽に大儲けできる」と思われるからです。

いわば、非生産階層の妬みやっかみです。

まず「個人が」ですが正しくは「個人事業主が」であり、会社員など被雇用者に比べて収益分配率が高いのは当たり前です。

だって、自分の事業なんだから収益は全部自分のものですよ。税金は高いけど。

次に「楽に」ですが、全然楽じゃない。目まぐるしいネット社会の変化についていかないと、あっという間に沈没なので、365日仕事です。

最後に「大儲けできる」ですが、そんなに儲からないですよ。

実際、アフィリエイト主体のブログで月に200万PVあったころで、月のアフィリエイト収益は50万円くらいでしたから。

そりゃ、サラリーマンのお小遣い感覚ではそれなりですが、事業としては成立ギリギリの規模です。

そんなことで、もうオワコンになったアフィリエイトの話でした。

とりあえず、僕はアドセンスが会社の給料をまた越えるように頑張りますが、道は険しいです。